カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
偙
性別:
女性
自己紹介:
誕生日 1月27日
血液型 A型
血液型 A型
最新コメント
[04/02 ちゃちゃ]
[04/02 kisara]
[03/26 kisara]
[03/16 kisara]
[03/08 kisara]
[02/28 ちゃちゃ]
[02/16 kisara]
最新記事
(04/19)
(11/20)
(08/06)
(05/03)
(02/22)
(08/12)
(07/20)
ベジモン農場
<%--ここから--%>
<%--ここまでコピーしてね--%>
アーカイブ
最新トラックバック
カウンター
P R
徒然なままに…。アニメから猫まで(笑)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月10日午後2時50分過ぎ、母が亡くなりました。
連絡を受けたのは7時過ぎでした。
田舎に帰省する準備をして家を出たのは、翌日の10時前。
直前にはユッキーもリンもお漏らしをして、服を着替えなければならなくなったのは、ちょっとお愛嬌(笑)。
しかもリンはズボンに、ゆっきーはシャツに。…二匹してなんてことをしてくれるんでしょうね。
行きはとりあえず、何事もなく家につきまして寺前に荷物と猫たちを置いてすぐ、本店に。
本店の隣の部屋に安置されてました。
入れ歯もなくて眼鏡もなかったので、なんだか母だという感覚がなくて…。
取り合えず、その日は寺前に泊まることに。
でも家の中は、母を病院に連れて行ったときのままだったようで、片づけるのが大変。
よくわからない細かいゴミがボロボロ出てくるし。
どうにか布団を敷いて何とか寝られる体制に。…電気毛布持って行って良かったよ。
翌日はお通夜ということで、貞ちゃんも家族で来ていて、その他にもいろいろな人がお弔いに。
たいていは店と接点のあった人や近所の付き合いのあった人たち。つまり兄貴の知り合い。
私は、米つきバッタみたいにお辞儀だけしてた。
だって、大抵の人は私の知らない人。昔は知ってた人もいたかもしれないけど、30年も経つとほとんど分からないよ。相手もこっちを分からないだろうし。
入棺をするときは、貞ちゃんに化粧をしてもらい、旅立ちの衣装を着けて棺の中へ。
最後は、貞ちゃんと貞ちゃんの旦那と息子の鉄。新ちゃ、千賀子おばちゃん、兄貴と徳子ちゃんと私。あと誰かいたっけ?
お通夜だからと、いろいろな話で盛り上がった。
昔の話ももちろん、私の知らなかった話も出てきて、きっと母は呆れてたろうね。それとも自分が混ざれなくて、ジリジリしてた?
お開きになったのは10時ごろ。
その日は、一晩一緒にいようということで、私と徳子ちゃんで枕を並べて寝ることに。
風呂に入ろうとしたら、壊れていてシャワーしか使えないとかしかも蛇口が壊れてて止まらないとかビックリだよ。…直せよ。
まあ、寺前はお湯が出ないので、シャワーが使えただけよかったけど。
今の線香は一晩持つらしく、寝る前につけただけで大丈夫だった。凄いね。
翌日13日は葬儀、告別式と火葬。そして七日参までやる。
朝6時起き。
布団を畳んでから着替えて準備。
まあ、このために新しく喪服一式は買っておいたけど、さすがに靴は買ってなかった。
しまむらになくて、ヨークベニマルまで買いに行った。
文彦のときに喪服らしい喪服がなくて大変だったから、いづれは必要になると思って買ってたけど、まさがこんなに早く必要になるとは思わなかったよ。
葬儀は11時半からって言ってたんで、一晩2匹だけにしていたのが心配で寺前に行ってる間に葬斎場に棺が行ってて驚いた。8時半って言ってたのに。まだ8時過ぎだったのに。
葬斎場でもこれまた米つきバッタのようにお辞儀しっぱなし。
一息ついたとき、声かけてきたのが悟ちゃんだったことに驚き。来てくれるとは思ってなかったよ。歌子おばちゃんの姿もあったし。
でも歌子おばちゃんは4,5年前に母と一緒に家を訪ねたことをすっかり忘れてた。う~ん。
この時には祥子も来てたな。息子連れて。まだ1歳?2歳?
あの兄貴が「じいじ」なんだな~。なんか、不思議(笑)
つまり私も大叔母になるわけだけど。
結局、喧嘩別れしたまま、桜子は来ませんでした。
火葬場まで行ったのは、私たちと千賀子おばちゃん、歌子おばちゃん。貞ちゃんたちも一緒には行ったけど途中で抜けたらしい。また戻って来たけど。
七日参は毎度おなじみ丸山館。他の場所ないのかよ!って思うけど。
あんまり食べられるものなかったけど、魚の煮付けは美味かった。猫のお土産に2つ貰ってきたけど。
会場に入るのが最後になってしまって、私と祥子だけテーブル別に。
子供の面倒を見ている祥子に我慢できなくて、ついつい手を出してしまった。
気づいたら、なぜか思いっきり懐かれてしまっていたよ。なんで??
もう田舎に戻ってくることはないだろうと思ってたから、自分のものを持って帰ろうと思ってたけど、結局、持ってきたのは森ちゃんの形見の星図のポスター。裏が切り貼りで凄いことになっててビックリしたけど。
前の夜は2匹だけだったせいか、ゆっきーもリンも甘えっこMax。
ゆっきーは一緒に寝ていても、私がいなくなってると思うのか、2時間くらいで起こしてくる。
しかも、何度も。
さすがに寝不足だよ。
その強行軍で帰って来たから、途中さすがに意識が飛んで、気づいたら反対車線に飛び出してて慌ててハンドル切った。
マジでヤバかったよ~。
今回、会社からも弔電と香典を貰ってしまった。
弔電は葬斎場で発表してもらったけど、香典は帰ってきてからだしな~。
香典返しを会社宛てに送ったって言ってたけど、どうなってるんだろうか?すごく不安。
次は49日の法要と納骨。
12月11日らしい。
連絡を受けたのは7時過ぎでした。
田舎に帰省する準備をして家を出たのは、翌日の10時前。
直前にはユッキーもリンもお漏らしをして、服を着替えなければならなくなったのは、ちょっとお愛嬌(笑)。
しかもリンはズボンに、ゆっきーはシャツに。…二匹してなんてことをしてくれるんでしょうね。
行きはとりあえず、何事もなく家につきまして寺前に荷物と猫たちを置いてすぐ、本店に。
本店の隣の部屋に安置されてました。
入れ歯もなくて眼鏡もなかったので、なんだか母だという感覚がなくて…。
取り合えず、その日は寺前に泊まることに。
でも家の中は、母を病院に連れて行ったときのままだったようで、片づけるのが大変。
よくわからない細かいゴミがボロボロ出てくるし。
どうにか布団を敷いて何とか寝られる体制に。…電気毛布持って行って良かったよ。
翌日はお通夜ということで、貞ちゃんも家族で来ていて、その他にもいろいろな人がお弔いに。
たいていは店と接点のあった人や近所の付き合いのあった人たち。つまり兄貴の知り合い。
私は、米つきバッタみたいにお辞儀だけしてた。
だって、大抵の人は私の知らない人。昔は知ってた人もいたかもしれないけど、30年も経つとほとんど分からないよ。相手もこっちを分からないだろうし。
入棺をするときは、貞ちゃんに化粧をしてもらい、旅立ちの衣装を着けて棺の中へ。
最後は、貞ちゃんと貞ちゃんの旦那と息子の鉄。新ちゃ、千賀子おばちゃん、兄貴と徳子ちゃんと私。あと誰かいたっけ?
お通夜だからと、いろいろな話で盛り上がった。
昔の話ももちろん、私の知らなかった話も出てきて、きっと母は呆れてたろうね。それとも自分が混ざれなくて、ジリジリしてた?
お開きになったのは10時ごろ。
その日は、一晩一緒にいようということで、私と徳子ちゃんで枕を並べて寝ることに。
風呂に入ろうとしたら、壊れていてシャワーしか使えないとかしかも蛇口が壊れてて止まらないとかビックリだよ。…直せよ。
まあ、寺前はお湯が出ないので、シャワーが使えただけよかったけど。
今の線香は一晩持つらしく、寝る前につけただけで大丈夫だった。凄いね。
翌日13日は葬儀、告別式と火葬。そして七日参までやる。
朝6時起き。
布団を畳んでから着替えて準備。
まあ、このために新しく喪服一式は買っておいたけど、さすがに靴は買ってなかった。
しまむらになくて、ヨークベニマルまで買いに行った。
文彦のときに喪服らしい喪服がなくて大変だったから、いづれは必要になると思って買ってたけど、まさがこんなに早く必要になるとは思わなかったよ。
葬儀は11時半からって言ってたんで、一晩2匹だけにしていたのが心配で寺前に行ってる間に葬斎場に棺が行ってて驚いた。8時半って言ってたのに。まだ8時過ぎだったのに。
葬斎場でもこれまた米つきバッタのようにお辞儀しっぱなし。
一息ついたとき、声かけてきたのが悟ちゃんだったことに驚き。来てくれるとは思ってなかったよ。歌子おばちゃんの姿もあったし。
でも歌子おばちゃんは4,5年前に母と一緒に家を訪ねたことをすっかり忘れてた。う~ん。
この時には祥子も来てたな。息子連れて。まだ1歳?2歳?
あの兄貴が「じいじ」なんだな~。なんか、不思議(笑)
つまり私も大叔母になるわけだけど。
結局、喧嘩別れしたまま、桜子は来ませんでした。
火葬場まで行ったのは、私たちと千賀子おばちゃん、歌子おばちゃん。貞ちゃんたちも一緒には行ったけど途中で抜けたらしい。また戻って来たけど。
七日参は毎度おなじみ丸山館。他の場所ないのかよ!って思うけど。
あんまり食べられるものなかったけど、魚の煮付けは美味かった。猫のお土産に2つ貰ってきたけど。
会場に入るのが最後になってしまって、私と祥子だけテーブル別に。
子供の面倒を見ている祥子に我慢できなくて、ついつい手を出してしまった。
気づいたら、なぜか思いっきり懐かれてしまっていたよ。なんで??
もう田舎に戻ってくることはないだろうと思ってたから、自分のものを持って帰ろうと思ってたけど、結局、持ってきたのは森ちゃんの形見の星図のポスター。裏が切り貼りで凄いことになっててビックリしたけど。
前の夜は2匹だけだったせいか、ゆっきーもリンも甘えっこMax。
ゆっきーは一緒に寝ていても、私がいなくなってると思うのか、2時間くらいで起こしてくる。
しかも、何度も。
さすがに寝不足だよ。
その強行軍で帰って来たから、途中さすがに意識が飛んで、気づいたら反対車線に飛び出してて慌ててハンドル切った。
マジでヤバかったよ~。
今回、会社からも弔電と香典を貰ってしまった。
弔電は葬斎場で発表してもらったけど、香典は帰ってきてからだしな~。
香典返しを会社宛てに送ったって言ってたけど、どうなってるんだろうか?すごく不安。
次は49日の法要と納骨。
12月11日らしい。
PR